インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ
Information

タイのブログサイト「ナムジャイブログ」でブログを作る! タイのブログサイト「ナムジャイブログ」にログインする!

初めてのタイへの旅の不安を解決
タイに初めて旅行に行く人必見!
海外進出を手厚くサポートします
海外進出を手厚くサポートします
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
天国のひとかけら

2015年08月19日

出征の日の写真に思う反戦・厭戦

――反戦、厭戦を厳に取り締まっていく。
こんな一文が新聞に掲載される時代。いまを生きる僕にとって、こんな馬鹿馬鹿しい文章が公然と報道されていたことに、改めて戦争の無意味さを感じた。

地元の施設で行われている、戦時中の資料展へ行った。国民服や「愛國」と書かれた消火弾など、当時の日用品などが展示されている。なかでも「出征」に関する資料が多くあり、心を打たれた。

僕よりもまだ若く凛々しい青年が、白黒の写真に収まる。襷を掛け、遠くを見つめる先に、彼らは何を見ていたのだろう。不安か、寂しさか。

傍らに立つ人たちはどうだろう。公然と反戦を唱えることすらできないうえに、肉親が戦地へと送り込まれる。お国の為にと喜び勇んで見送る「どうすることもできない不安」は、想像を絶する。

寄せ書きや出征幟に書かれた「武運長久」。生きて帰ってきてほしい、そう願い、数多く記されていた。言い換えれば、せめてもの「反戦・厭戦」であるとも思う。

悲しみや不安のための「武運長久」なんて欲しくもないし、送りたくもない。そして、こんなことを言い続けられる時代が続くべきだと、願うばかりである。

同じカテゴリー(青春)の記事
無力で人に希望
無力で人に希望(2015-05-20 13:09)

今の私たちも成長し
今の私たちも成長し(2015-03-31 12:37)

無制限の略奪
無制限の略奪(2015-03-12 16:36)

花火のように瞬美
花火のように瞬美(2015-02-11 18:41)

一人を愛して
一人を愛して(2015-01-26 12:06)

淺瀬閑物
淺瀬閑物(2015-01-07 13:25)


Posted by 天国のひとかけら at 16:30 │青春